入れ歯の種類

入れ歯の種類について

当院では患者さんのニーズに合わせて、さまざまな入れ歯をご用意しています。
入れ歯は大きく「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2つに分けられます。

総入れ歯

総入れ歯

人間の歯は、親知らずも含めると、上下左右すべて合わせて32本あります。これらの歯が何らかの原因で抜けていき、歯が1本も無い人を「無歯顎者」と呼びます。

総入れ歯は、全ての歯を失ってしまった場合の入れ歯です。あごの裏面も覆うような大きな入れ歯で、すべての歯を人工歯によって補います。健康保険で適応できる総入れ歯は、プラスティック製のものになります。

部分入れ歯

部分入れ歯

歯が抜けてしまい、ブリッジも使えない場合には、部分入れ歯の治療となります。部分入れ歯は、残っている健康な歯を利用して入れ歯を固定します。歯は1本でも残っていれば大丈夫です。

保険治療の場合には金属(クラスプ)が付いたタイプの部分入れ歯のみとなります。保険外の場合にはクラスプが付いていないものなど、様々な種類のものを選ぶことができます。

総入れ歯も部分入れ歯も、保険治療でお作りした場合でも、一定のものは作ることができますが、クオリティはやはり劣ります。
保険適用外の総入れ歯には様々なタイプがあります。(※下記でご紹介)

保険外の入れ歯の紹介

保険適用外の総入れ歯には様々なタイプがあります。

金属床義歯(総入れ歯)

金属床義歯(総入れ歯)

金属床義歯(入れ歯)とは、入れ歯の土台となる部分「床」が金属で作られているものです。金属で作られているので、丈夫で壊れにくいというメリットがあります。また、床の厚みをとても薄くすることができるので、入れ歯を付けたときの違和感を減らすメリットが期待できます。しゃべりにくさも軽減できます。

金属は熱伝導性に優れているため、食事をしたときの「冷たい熱い」といった温度もお口の中に伝わりやすくなります。お食事の温度がわかると、美味しさもアップします。さらに、金属は臭いや汚れが付きにくいため、清潔を保つことができます。

ただし、金属という性質上、破損した場合は補修が難しくなります。また、使用する金属によっては金属アレルギーを引き起こすことがあります。必ず事前にアレルギーテストを受けてください。

ノンクラスプデンチャー(留め金・バネのない入れ歯)

ノンクラスプデンチャー(留め金・バネのない入れ歯)

部分入れ歯の留め金やバネのない入れ歯のことです。現在、入れ歯をお使いの方はおわかりになると思いますが、部分入れ歯には、入れ歯が動かないようにするための金属製の金具が付いています。この金具は口を開けると見えてしまいます。

ノンクラスプデンチャーは、その金属をプラスティックで作られていますので、口を開けてもが金属製の金具(バネ、止め具)見えません。ですから、入れ歯をつけていることが他の人からはわかりません。

色も歯茎とマッチしていますので、審美性に大変優れており、破損にも強く、よくフィットします。

また、入れ歯が外れたり、ずれたりすることが少なくなることや、残っている歯へ負担を減らすことができます。

ただし、適用できる症例に制限があります。残っている歯が少ない場合には、使用できないこともあります。また、素材の寿命が短いため、作り直しをする期間が早くなります。(大体2~3年程度)こちらは壊れたときの補修が難しく、壊れたら作り直すことになってしまいます。

市販の洗浄剤は合わないので、専用の洗浄剤を使用してください。

ソフトデンチャー

ソフトデンチャー

ソフトデンチャーは、硬質レジン(歯部分)と強化ナイロン樹脂を利用したバネの無い入れ歯です。あごの骨が痩せていたり、骨の形状が悪かったりする場合には、入れ歯で痛みを感じることがあります。ソフトデンチャーは、歯茎に接触する面に特殊加工を施しているため、痛みを感じません。また、金具を使用しないため、見た目が自然で綺麗になります。

弾力がありますので、自歯を痛めることなく長く使用していただける入れ歯です。入れ歯による多くの不快感や口腔内の変化で悩んでこられた方に大変喜ばれております。

その他、患者さんの症状やご希望に応じた保険外診療の入れ歯を複数ご用意しております。お気軽にご相談ください。

入れ歯を選ぶ時の注意

入れ歯の特徴などをご紹介しましたが、その入れ歯が持つ性能だけで選ぶのはなく、あくまで患者さんのお口の中の状態を診て、その入れ歯の性能を発揮できるお口の状態であるのか判断をしてから、適切な入れ歯を決めることが大切です。

当院では、患者さんの症状やご希望に応じた保険外診療の入れ歯を他にもご用意しております。お気軽にご相談ください。

pageTop